最近、朝マクドナルドに行く事が多いです
色んなメニューがあり悩むんですけど、ガツンと食べたい時にはメガマフィンを注文します
マクドナルドのメガマフィンの中身と食べた感想を紹介します
マクドナルドのメガマフィン 栄養成分表示や値段等の情報

注文時間
朝マックなので、注文出来る時間帯が決まっています
- 開店から10時30分
もしくは
- 5時から10時30分(24時間店舗)
重さ

- 約220g~約235g
(実測した重さです。何度か買ったのですが、少しブレがあります)
ホームページの情報では229gでした
大きさ
- 直径約9cm
- 高さ約5.5cm~約6cm
少し食べづらいぐらいに、高さがあります
量・ボリューム
メガマフィンだけで十分な量です
メガマフィンセットだと、サイドメニューがついてきます
量があるのでセットでなくてもいいと思いました
値段・価格
- 390円
2023年1月に370円から390円に値上げされました
2023年7月から一部店舗は都心型価格となり値上げしました。都心店は430円、準都心店は400円です
参考にどうぞ

栄養成分表示
- エネルギー 695キロカロリー
- たんぱく質 29.7g
- 脂質 49.7g
- 炭水化物 31.2g
- 食塩相当量 3.4g
ソーセージマフィンは395キロカロリー。メガマフィンはカロリー高いですね
朝マックのカロリー比較を紹介しています
どんな具材が使われるとカロリーが高くなる傾向があるかも、調べてみました
参考にどうぞ

マクドナルドのメガマフィンに何入っているか? 紹介します
マクドナルド メガマフィンの中身の構成

メガマフィンの具材を、上から順番に紹介します
- イングリッシュマフィン(クラウン)
- ケチャップ
- スモークベーコン
- タマゴ
- ソーセージパティ
- チェダースライスチーズ
- ソーセージパティ
- イングリッシュマフィン(ヒール)
補足
ソーセージマフィンの場合の中身の構成
イングリッシュマフィンにソーセージパティ1枚、チーズのみです
ソーセージエッグマフィンの中身の構成は、イングリッシュマフィンにソーセージパティ1枚とチーズ、たまごです
メガマフィンは、ダントツで具材が多いですね
中身の具材

上からの順で説明します
イングリッシュマフィン
大きさ
- 直径約8.5cm
上と下のパンはマフィンです
特徴
マフィンの表面には、粒(コーングリッツ)が付いてます
トーストするとカリッと香ばしくなります
あと、イングリッシュマフィンは調理の途中でクッキングオイルを使用しています
オイル抜きの注文も可能です
おもな産地
- 主要原料 小麦粉
- 原産国 アメリカ、カナダ、オーストラリア
- 最終加工国 日本
ケチャップ

特徴
上のバンズ(パン)の下に塗られています
画像にある通り、多めですね
スモークベーコン
大きさ
- 約9.5cm x 約3.5cm
ケチャップの下にベーコンがあります
おもな産地
- 主要原料 豚肉
- 原産国 デンマーク、ドイツ、スペイン、チリ、アイルランド
- 最終加工国 日本
タマゴ
大きさ
- 直径約7.2cm
- 高さ約1cm
形
マクドナルド専用のタマゴトレイにて調理されているので、きれいな丸型になっています
見た目
目玉焼きのように黄身のかたまりは見えません
調理工程にて、タマゴトレイの中の黄身をつっついてくずしています
おもな産地
- 主要原料 卵
- 原産国 日本
- 最終加工国 日本
ソーセージパティとチェダースライスチーズ
特徴
ソーセージパティ2枚にチェダースライスチーズがはさまれています
ソーセージパティ おもな産地
- 主要原料 豚肉
- 原産国 アメリカ
- 最終加工国 アメリカ
チェダースライスチーズ おもな産地
- 主要原料 チーズ
- 原産国 ニュージーランド、オーストラリア、日本、アメリカ
- 最終加工国 日本
マクドナルド メガマフィンを実食
味
ケチャップは、甘めの味付けです
ソーセージパティは塩味が強い。。2枚入っているので、ジャンク感がとてもありました
塩味が濃いので、たまご(目玉焼き)は、必須ですね
全般的にはケチャップの甘さとソーセージパティの塩味の濃さが気になりました
マック メガマフィンの感想

特にケチャップの味の甘さというか、濃さが目立ちました
ただ、ボリューム・量は多いので、ガツンと食べたい時にはいいと思います
好みだと思うんですけど、メガマフィンはケチャップ抜きにするのもいいと思います
参考にどうぞ

あと、マックグリドルとマフィンの違いを紹介しています
参考にどうぞ

それでは、また