チェーン店

てりやきマックバーガーをマヨネーズ多めにしてみました

てりやきマックバーガーのマヨネーズ多め

先日、マックに行ってきました

そこで、てりやきマックバーガーを注文

 

てりやきマックバーガーと言えば、マヨネーズが入っていますよね

そこで、てりやきマックバーガーのマヨネーズを多めで注文してみました

普通のてりやきマックバーガーと食べ比べをしましたので、紹介します

通常のてりやきマックバーガー

りやきマックバーガー

価格・値段

  • 350円
  • 2022年3月に340円から350円に値上げしました

標準製品重量

  • 157g

標準製品重量はマクドナルドのホームページの情報を参照しました

実測してみました

  • 約155g

マヨネーズ多めのてりやきマックバーガーは約184gでした

カロリー等の栄養成分表示

エネルギー 478キロカロリー
たんぱく質 15.5g
脂質 30.2g
炭水化物 36.4g
ナトリウム 829mg

マクドナルドのホームページを参照しました

てりやきマックバーガー マヨネーズ多めの特徴

てりやきマックバーガーのマヨネーズ多め

注文

店内カウンターにてマヨネーズ多めで注文しました

レシート

てりやきマックバーガー マヨネーズ多めのレシート

XTRA スイートレモンソースとレシートには印字されています

下段は通常のてりやきマックバーガー

マクドナルドではマヨネーズではなく、スイートレモンソースとよんでいます

マヨネーズにアレンジがされています

この後はスイートレモンソースと書いていきます

包み紙

てりやきマックバーガー

スイートレモンソースを多めにした方にはシールが貼られています

区別しやすくていいですね

価格・値段

  • 340円

多めにしても値段は変わりません

重さ

標準製品重量

  • 157g

スイートレモンソースを多めにした時の重さ

  • 約184g

包み紙を含んだ重さで、実測した数値です

てりやきマックバーガー マヨネーズ多めを実食

見た目

てりやきマックバーガー

左がスイートレモンソース多めです

横から見ただけで、多めなのがわかりますね。上のバンズ(パン)からはみ出ています

具材等

てりやきマックバーガー マヨネーズ多めの断面

上から順に中身を紹介します

  • バンズ・パン(クラウン)
  • スイートレモンソース
  • レタス
  • パティ
  • てりやきソース
  • バンズ・パン(ヒール)

マヨネーズに関して

日本マクドナルドのマヨネーズはケンコーマヨネーズ株式会社が製造しています

雑誌の記事や会社四季報等にて、紹介されていました

スイートレモンソースのレシピ

テレビ朝日の番組「家事ヤロウ」にて、てりやきマックバーガーのタレを再現していました

その時のスイートレモンソースの再現レシピは次の通りでした

  • マヨネーズ 大さじ2
  • 練乳 小さじ1/2
  • レモン汁 小さじ1/2
  • 砂糖 ひとつまみ

スイートレモンソースに関して

マヨネーズに少しレモンというか、酸味が加わった味がする

バンス(パン)との組み合わせ

スイートレモンソース多めでの相性いいと思いました

パティ(肉)との組み合わせ

ポークパティの肉らしさとテリヤキの味が半減

スイートレモンソースの方が勝っていました

全体的に

普通のてりやきマックバーガーと比べると、ジャンク感がすごくあり油ぽい

でも、悪くはない

ポークパティの肉肉しさが少なくなったのは残念でしたけど、スイートレモンソース多めもいいと思いました

てりやきマックバーガーをマヨネーズ多めにした感想

たまにジャンクフードを食べたくなる事がありますよね

スイートレモンソースを多めにするとすごい偏った味。たまにはいいと思いました

 

マックとケンタッキー、フライポテトやナゲット等を比べてみました

参考にどうぞ

ケンタッキーフライドチキンのロゴ
ケンタッキーとマック どっちにするか? 違いを紹介最近、ケンタッキーフライドチキンに行く機会が増えています たまには、マックもいいかなぁと思い、迷う事があるんですよ 私はケンタッキー...

それでは、また