チェーン店

てりやきマックバーガーの中身と感想や口コミを紹介

りやきマックバーガー

たまに「てりやき」の味を食べたくなる事があるんですよね

ただ、テリヤキソースを作るのは少し面倒なんです

 

そこでマックに行って、てりやきマックバーガーを久しぶりに食べました

てりやきマックバーガーの中身と食べた感想と口コミを紹介します

マクドナルド てりやきマックバーガーの情報

値段・価格

  • 340円

2019年10月に330円から340円に値上げしました

2021年3月に340円から350円に値上げしました

標準製品重量

  • 157g

実測してみました

  • 約155g

マヨネーズ(スイートレモンソース)多めにて注文した時には184gでした

栄養成分表示

エネルギー 478キロカロリー
たんぱく質 15.5g
脂質 30.2g
炭水化物 36.4g
ナトリウム 829mg

マクドナルドのホームページを参照しました

てりやきマックバーガーに何入っているか 中身の具材

中身の構成

てりやきマックバーガー中身の断面

上から順に中身を紹介します

  • バンズ・パン(クラウン)
  • スイートレモンソース
  • レタス
  • パティ
  • てりやきソース
  • バンズ・パン(ヒール)

中身の詳細

てりやきマックバーガーの中身

上から順です

バンズ・パン(クラウン)

ゴマがのっているセサミバンズです

サイズ
直径 約9.5cm
高さ 約1.8cm
重さ 約60g

実測してみました

レタスとスイートレモンソースを含んだ重さです

産地
  • 主要原料 小麦粉
  • 原産国 アメリカ、カナダ、オーストラリア
  • 最終加工国 日本

スイートレモンソース

マヨネーズをアレンジした味になっています

レタス

マクドナルドのレタスは2種類あります

細かくカットされているシュレッドレタスと、大きめにカットされたランダムカットレタスです

産地
  • 主要原料 レタス
  • 原産国 日本、台湾、アメリカ、マレーシア、韓国
  • 最終加工国 日本

てりやきマックバーガーに使用されているのはランダムカットレタスです

テレビ番組「ホンマでっか!?TV」では、次の主旨にて説明していました

  • レタスは土壌や水など100を超える厳しい管理水準を満たした農家に発注
  • 涼しい時間帯に手作業で収穫し、真空冷却機で冷やされ加工工場へ
  • 加工工場も低温管理されているので、新鮮さを長く維持することができる

パティ(肉)

ポークパティ。アメリカ産の豚肉です

マックって、牛肉のハンバーガーのイメージありますよね

てりやきマックバーガーは牛肉でなく、豚肉です

サイズ
直径 約9.5cm~10cm
重さ 約65g
ポークの理由

メニューを開発したアメリカのマクドナルド本社専属フランス人シェフのルネ・アレン氏が、牛肉等いろんな具材で試食し、てりやきソースと相性のよかったポークを選んだそうです

産地
  • 主要原料 豚肉
  • 原産国 アメリカ
  • 最終加工国 アメリカ

アメリカ産ポークを使用し、アメリカの加工工場で製造しています

てりやきソース

ルネ・アレン氏がリンゴ・ピューレをベースに日本人の好みに合わせたてりやきソースを開発したそうです

また、テレビ番組「ホンマでっか!?TV」にて、マクドナルドの若菜さんがてりやきソースについて説明していました

りんごの自然の甘さにより飽きのこない甘辛い「てりやきソース」に仕上がる

とろみがつきパティとよく絡み口当たりの良いバーガーになるとの事でした

 

てりやきに関して

醬油を基本としたタレを塗って焼くイメージありますね

日本ではブリの照り焼きが有名ですけど、アメリカではテリヤキソースを用いて下味をつけた肉料理を「テリヤキ」と呼んでいます

バンズ・パン(ヒール)

下の部分のパンです

重さ
  • 約37g

マクドナルド てりやきマックバーガーを実食

てりやきマックバーガー

上のバンズはゴマがついていて、食感がよかったです

レタスはシャキシャキ。てりやきのソースは甘めの味付けで好みの味でした

下のバンズにもしみこんでましてよかった

ボークパティは安っぽい味で好みではありませんでした

全般的に、ポークパティ以外はよかったです

知人の口コミ

甘めの味付けが好みではない

(元々テリヤキの味付けが好みではないとの事でした)

マクドナルド てりやきマックバーガーの感想

不味いとは思わないけど、すごく美味しいとは感じませんでした

マックは牛肉(ビーフパティ)のメニューも多いですよね

牛肉のハンバーガーに飽きた時には、てりやきマックバーガーでもいいと思いました

 

マックとケンタッキー、フライポテトやナゲット等を比べてみました

参考にどうぞ

ケンタッキーフライドチキンのロゴ
ケンタッキーとマック どっちにするか? 違いを紹介最近、ケンタッキーフライドチキンに行く機会が増えています たまには、マックもいいかなぁと思い、迷う事があるんですよ 私はケンタッキー...

それでは、また