汁なし担々麵って、食べたくなる事ありませんか?
マツコの知らない世界で、
「汁なし界の横綱とも呼ばれる担々麺」と紹介されてた汁なし坦々麺
食べに行ったので、紹介します
目次
マツコの知らない世界での、汁なし担々麵へのマツコのコメント
「汁なしを認める日が来るなんて」とマツコ(敬称略)は、言ってました
江古田駅から麺や金時へのアクセス(行き方)
- 江古田駅北口徒歩約8分
日大芸術学部を右にみて、進む
ファミリーマートや日芸を越えて
更に中学校を越えた住宅街にお店はある
外観の写真

麺や金時 行列の混雑状況
- 日曜日
11時10分行列待ちがない状態で入店
11時15分満席。店頭に待ってくださいみたいな案内してました
お店出る時には4名の行列
- 平日17時45分
待ち時間なしで、お客は私一人でした
麺や金時の雰囲気
券売機
お店の入り口右に券売機
お札は1,000円しか、使えない
1,000円以外のお札は、お店の人に言って両替
席数
- L字型カウンター7席
カウンターのテーブルの下に荷物置きがある
お水はセルフサービスです
客層
日曜日の11時すぎに行った時の客層です
男女比5:5
20代から50代ぐらいまで幅広い
汁なし坦々麺のオーダー状況
半数ぐらいが汁なし担担麵

麺や金時 メニューと値段
- 汁なし担担麺 850円
- 濃厚汁なし担担麺 900円
- ご飯 100円
- 塩らぁ麺 830円
- 味玉塩らぁ麺 930円(当店人気No.1と券売機には書かれてました)
注意事項
汁なし担担麺と濃厚汁なし担担麺は、1日合計40食と、店頭に書かれてました
後日、店主とお話をさせていただきましたが、平日は担担麵が売り切れになる事は少ないとの事
(実際に、平日の18時近くに行った時には、担々麵売り切れてませんでした)
麺や金時の汁なし担々麺
ボリューム
麺は200g
(マツコの知らない世界で紹介してました)
ごはん(100円)のボリュームは、少なめで小さな茶碗一杯でした
汁なし担々麺の具材
肉味噌
チンゲンサイ
ピーナッツ
汁なし担担麺の味は
肉味噌だけ食べると、少し甘め
少し固まっていたので、ほぐして、ごはんにのせて食べました
チンゲンサイはクタッとしていなく、いい感じでした

辛さは
四川山椒(ホアジャオ)が軽くかかってるけど、痺れる感じは少ない
ラー油の辛さの方が強い
でも、辛過ぎず、食べやすいちょうどいい辛さでした
食べた後に、軽く汗が出る感じでした
汁なし担担麵100円で辛さ増しできます
麺は
つるっとした感じの麺で、太め
かき混ぜて食べると
肉味噌の甘さが気にならなくなり、いい感じで調和してました
麺を食べた後は、ごはんを入れて食べました
残った汁と肉味噌と、ごはんの組み合わせも良かったです
麵の種類
かん水と小麦粉を使った麵
元々の中国の汁なし担々麵はかん水を使わない白いストレート麵
かん水の説明やなぜ担々麵と呼ばれるか、汁なし担々麵から汁がある担々麵になった経緯を書いています
担々麺と台湾ラーメンの違いを簡単に説明 – 気楽なアーリーリタイアメントを目指して ノトーリアス・Y
東京都練馬区 最寄江古田駅にある麺や金時 汁なし担々麵の感想
実は以前行った、行列が出来る汁なし坦担麺の人気店の味が好みでなかったので、今回そんな期待してませんでした
期待をいい意味で、裏切ってくれて、良かった
人気が出ると、人に任せてお店を営業するお店が多い
麺や金時は、店主が1人で営業している
応援したくなる店ですね
点数
4.0
(個人の感想です)
濃厚汁なし担々麵と汁なし担々麵の比較をしてます
麺や金時 濃厚汁なし担々麺と汁なし担々麵の味比べてみました – 気楽なアーリーリタイアメントを目指して ノトーリアス・Y
店舗データ(営業時間、住所、定休日)
営業時間 | 11時~14時、17時30分~20時 |
住所 | 東京都練馬区小竹町1-2-7 |
定休日 |
月曜日、第2火曜日、第4火曜日 |
それでは、また