台湾まぜそばって、食べた事ありますか?
はなびは、台湾まぜそばの有名店ですね
台湾ラーメンを名古屋の味仙 今池本店にて食べた事はあるけど、台湾まぜそばをお店で食べるのは初めて
期待して、お店に行きました
目次
麵屋はなび 新宿の台湾まぜそばが人気のお店 正直レビュー
行き方(アクセス)
最寄駅は西早稲田駅もしくは東新宿駅 徒歩約5分~6分

雰囲気
店内に入り左側に券売機
L字型カウンター11席
席は背もたれのないスツール(丸椅子)
注文をとる外国人の店員さんに、席を指定されます(店員3人体制)
イスの下のカゴが荷物入れ
エプロンは要望すれば、もらえる
客層
男女比7対3
20代から50代ぐらいの年齢層
カウンターの上にはティッシュの箱や調味料、つまようじが置いてある
カウンターの一段上に、セルフの水とレンゲ、割り箸が置いてある
トイレ
お店の左奥
ねぎ盛り台湾まぜそば 920円
券売機の一番上の段には、大きな写真でとろ肉台湾まぜそば1,130円、ど肉台湾まぜそば1,130円等
初めての訪問なので、字だけのボタン一番左上のねぎ盛り台湾まぜそばを選択
まぜそばの麺の量
- 普通 200g
- 大盛り 300g
- 少なめ 150g
どんぶり
ORIGINATOR OF TAIWAN-MAZESOBAの文字が器に書いてある
台湾まぜそば、発祥のお店という事ですね
食券を渡す時
にんにくありか?聞けれます
にんにくありで注文
味
辛さ
程よい辛さ
後から辛さがくる
具材
- 外側
ニラ
にんにく
海苔
魚粉
- 中央
ミンチ肉
(案内に台湾ミンチと書かれてました)
卵黄
食感
海苔が水分を吸う事もあり、混ぜるとねっとり
食べた時の味
台湾ミンチはピリ辛でしょうゆベースの味がついてる
にんにくを混ぜるとパンチが効いてくる
味変
卓上調味料の昆布酢を入れ味変
追い飯 0円
カウンターでどんぶりを渡して、おい飯を入れてもらう
量は少ない

その他
家に帰って調べたら、麵屋はなびって、チェーン展開してますね
日本だけではなく、クアラルンプールやソウルにもお店出している
すごい勢い
感想
今回は期待外れ
ねっとりし、海苔と合わさり最後の方はパサつく食感が好みでなかった
少し前に行った麺や金時の汁なし坦々麺の方が好み
(台湾まぜそばと汁なし坦々麺を比べるのはおかしいけど)
今回は良さを感じなかった
もう一度だけ行って、再訪ありか、無しか判断したい
店舗データ(住所、営業時間、定休日)
住所 | 東京都新宿区大久保2-8-16 コスモビル 1F |
営業時間 | 火曜日から金曜日11:30~14:00、18:00~21:30 土日11:00~15:00、18:00~21:00 |
定休日 | 月曜日・第2第4火曜日 |
それでは、また