スポンサーリンク
食費って、出来たら節約したいですよね?
スーパーでお肉買いにいって、値引きしているからお得って買ったりしてませんか?
私の場合には、値引き品も買うけど、ちがう物差しで買い物を決めているので紹介します
私の場合っていう事ですが、まあ参考にどうぞ

スポンサーリンク
値引き品、セール品を買うか? 値引きしていないのを買うかの判断
スマホや携帯のメモに底値をつける 底値帳
利用例
牛
ヒレ肉 100g xx円 スーパー名
バラ肉 100g xx円 スーパー名
ミンチ 100g xx円 スーパー名
切落し 100g xx円 スーパー名
豚
ヒレ肉 100g xx円 スーパー名
バラ肉 100g xx円 スーパー名
ミンチ 100g xx円 スーパー名
あいびきミンチ 100g xx円 スーパー名
底値帳 書き方のコツ
100g当たりでつけると目安になり、わかりやすいです
紙のメモだと、消したりするのが、面倒だけどスマホや携帯だったら上書きがかんたん
最初は日付も書いてもいいんですが、面倒だったので書くのやめました

底値帳を見て買う場合のコツ
底値で買わなければいかない !! という事ではないです
目安にしてます
値引き品だけど、意外とお得じゃない場合もあります
底値帳を見て買い物してます
それでは、また
スポンサーリンク
スポンサーリンク