スポンサーリンク
お得に湿布薬を利用した方法です
ドラッグストア等の薬局にて、しっぷ薬が高いと思った事ありませんか?
市販薬と処方箋、両方扱っている薬局の薬剤師に聞いてみました
また、医師からのコメントも記載しています
スポンサーリンク
目次
腰痛や膝痛に使用するシップの費用(値段)比較
ロキソニンテープとロコアテープの比較
(私は素人なので、薬剤師にも確認してみました)
ロキソニンSテープ
14枚 1,580円 (ドラッグストア等の価格)
ロコアテープ
56枚 1,2000円(保険適用にて3割負担) ロキソニンSテープに近い大きさ
病院にて処方箋が必要
私の場合にはリハビリ(約1時間のトレーニング)と処方箋 1,880円
つまり合計約3,000円にて、56枚のロコアテープを入手しています
ロコアテープとロキソニンSテープの費用(値段)比較
14枚 1,580円のロキソニンSテープと、56枚 約3,000円のロコアテープ比べると処方箋薬のロコアテープの方がお得です
-
用途
両方ともに貼り薬
ロキソニンSテープは肩・腰・関節・筋肉に効きめ
ロコアテープは膝や腰の変形性関節症の消炎や鎮痛

-
ロコアテープ注意点
ロコアテープは1日最大2枚まで。 他の消炎鎮痛剤との併用は避けてくださいと毎回薬剤師に言われています
-
薬剤師の意見
費用面だけだと、医師の処方する枚数にもよるが、ロコアテープの方が安い場合が多いとの事でした
-
副作用(かぶれ) 時間等 その他の情報 モーラステープとロコアテープ
私の場合は、以前モーラステープを使用していましたが、今はロコアテープに変えました。 ロコアテープの方が効いている感があります
ロコアテープですが、私の場合にはかぶれた事はありません
1日1回の貼付で鎮痛・抗炎症作用を発揮するので、貼ったり、はがしたりするのがめんどくさい人にはいい
医師からの話
「新しい湿布(2016年1月発売)で、今までの湿布よりもロコアテープがいちおし」
「貼り薬ではあるが、飲み薬に近い。 副作用として胃があれる場合もある」
と言っていました
それでは、また
スポンサーリンク
スポンサーリンク